結論:オフ会の敷居が高いよという人は二次会から参加してみるのもいいよ!
前回に続き、オフ会のブログです。本当は1記事にまとめたかったのですが、2,000字オーバーで読む人がだるいかなと思ったので分けることにしました。
↑1次会の様子も見てみたいという方はこちらからどうぞ。
第2回東京オフ会二次会の会場:東京日本橋八重洲レンタルスペース
https://www.instabase.jp/space/2559
隠れ家のような雰囲気でまさに仲の良い友達とわいわい楽しく話すのにぴったりな感じでした。東京のど真ん中なので難しいかもしれませんが、ここで鍋パーティーとか楽しそうだと思いました。ホームページの写真にはありませんが、冬ということで暖炉(不思議な暖炉で本物だったかはわからなかったです)もあり、お洒落な空間でした。
二次会で一次会の時に話せなかった人とどんどん話すぞー!と意気込んでいたまかろん。しかし、一次会の時同様、なんとビックサプライズゲストの方が二次会にも参加して下さることになり、ゲストの方のお話に耳を傾けているうちに1時間30分くらい経過していました笑 YouTubeでは話せないオフレコの話をきけて大満足でした!
また、直前に参加するよーとおっしゃってくれたリベ大ゆるコミュニティを支えてくれている方からも貴重なお話が聞けました。その方はセンスがないと謙遜されていましたが、私からはセンスの塊にしか見えないです笑文章構成、表現力、話し方から頭の良さが伝わってくるので、「どうしたらそれらが頭で組み立てられるのだろう?」と疑問に思いました。今度聞いてみようと思います。
他にも、もともとの面識がある方とお話出来て楽しいひとときでした。
オフ会に参加するメリットって
・その人の顔が見える
・ネットでは書けない、言えないここだけの話
この2点が大きいと考えています。
画面の向こう側には人がいると分かっていても、どのような表情でその言葉を発しているか、分からないじゃないですか。
でも、直接会えばその人のお顔、表情、しぐさ、リアクションも分かるので「こういう人なんだなー」と相手のことがより伝わりやすいです。癒し系で話しやすいと思えば、安心してお話しできたりもします。
もうひとつ、ここだけの話。これはゲストの方の裏話を聞いて「ここだけの話ってあんねん」の意味が実感できました。そりゃー、ネットで言えないわなと。
ゲストの方に限らず、ネットに書くのは難しいけれど、会って話す分なら伝えられるよというギリギリのラインの話ってあるもんです。
皆さんも、自分の情報を全部ネットに載せないですよね?そーゆーことです。
ちなみに、一次会に比べて二次会は金額がリーズナブルな傾向があります。
今回は一次会約5000円で二次会はなんと!1400円でした!
参考までに前回のオフ会は一次会は4000円で二次会は2000円でした。
お財布がピンチという方はまずは二次会から参加してみるのもいいですよー。
それではごきげんよー
余談①
【今回幹事をしてくださった方】
トシさん:https://toshitoshi-life.com/
ネットに明るい印象(検索のかけ方が上手)です。ブログ構成も見やすいです。どうしてそうなれたのか聞くの忘れた…リベ大ネームとブログのお名前が違うので、前から面識があったのに同一人物だと知ったのが最近というのは内緒です笑
ちぃちょさん:https://chiicho51.com/
受付を担当して下さってました。明るくてパワフルな方です。なんていうのでしょうか…エネルギーがあります。前回のオフ会でもたまたまテーブルが一緒だったのですが、彼女の発想から「そっか、収入の組み合わせにそれもありだよね」と衝撃を受けたのは今でも鮮明に覚えています。私に前向きになるきっかけを作ってくれた方です(そーいや、本人に伝えてないような?)
余談②
じゃんけん大会にて見事入賞してステッカーを頂きました!どこに貼ろうか、真剣に悩んでます。
ほほほー