筆が遅いなーと思いつつ自分のペース出来る範囲のことをやるのがいいよねと思っているまかろんです。
先日リベ大ゆるコミュニティのオフ会の1次会と2次会に行ってきました!
リベ大ゆるコミュニティとは:https://liberaluni.com/yuru-community
オフ会1次会会場:Alice aqua garden Tokyo Marunouchi(アリスアクアガーデン東京丸の内)
https://r.gnavi.co.jp/g105302/equipment/kashikiri/
近くには三菱一号館美術館や東京国際フォーラムなどがあり、その他高層ビル群が密集している「ザ・東京の一等地」にあるレストランでした。
また、ホームページのお写真を見ると分かるのですが、レストランというよりはパーティー会場に近いです。会場入りする前に面識のあるオフ会参加者の方とばったり遭遇して、10分くらい雑談することに。
グーグルマップに頼ってろくに下調べをしなかったので、どのようなお店か現地入りするまで私は知りませんでした。雑談している間に「さっきお店を見てきたんだけれど、結婚式の2次会に使うような感じだったよ」と言われ、えー!ジーンズで来ちゃったよ!ドレスコードなかったけれど、かっちりとした服装で来るべきだったか…と思いつつ、参加する人はたくさんいるので平気でしょ!と思うことにしました。
(というかもし、全員がスーツやフォーマルのドレスを着用していたら、それこそどこぞの上流階級パーティー…)
なぜパーティー会場のようなお店だったのかというと、参加人数が100名と大規模だったからです。人数が大規模ということもあり、立食形式を今回は採用していました。これは第1回オフ会を開催した時にテーブルを固定してしまうと、あまり席替えしない人がいていろんな人と交流が出来なかったという意見があったので、今回は幹事の方が「立食形式でやってみよう」と提案してくださいました。
だって100人も来ているのに、4人くらいとしかお話しできなかったらもったいないくないですか!?そういうわけで、大規模な集まりの時は立食形式のほうがいいかなと思ったりしました。(席替えに消極的な人が動きやすいです)
会場ですが、事前のアンケートで興味のある分野を皆さん答えていたので立食形式といえど、テーマ別にテーブルは用意されていました。
・せどり
・固定費削減
・ブログ、アフィリエイト
・価値観マップ
・株式投資
などのテーマがありました。
また、会場の真ん中にプロジェクターが設置されており、チャットワーク(コミュニティが使用しているサービス。簡単に言うとLINEのようなもの)のタイムラインを参加者が閲覧できるようなっていました。上記以外の興味のある事柄に対して話したい!という人がいたら、チャットに「不動産投資について話したいです!会場の左奥にいます」というふうに書き込んで、興味のある人がそこで情報交換できるように工夫されていました。(私が声掛けで見かけたのは不動産投資とyoutube編集でした)
私はせどりとブログに興味があったので、そちらのテーブルをまわってお話をしていました。皆さん親切で質問にも答えて下さったり、考えを教えてくれたりして楽しくて元気がもらえました。
とはいえ、実は行動力がある人(席替えも積極的な人)は立食、座席ありのどちらのケースでも関係ないんだろうなと参加してみて感じました。
積極的な人って、「○○について聞いてみよう!」「この人と話したい」という気持ちがあって、自分から動いていくと思います。
実はオフ会前に幹事の方が「聞きたいこと(質問したいこと)リストを作成しておくといいですよ」とアドバイスしてくれていました。当日でもお会い出来たら話に参加できるし、とりあえず行ってみようと思っていた私はそのアドバイスが的確だったことを痛感しました。
100人もいると誰が誰だが分かりませんし、会場の雰囲気に圧倒されて何を話していいか分からなくなることもあるので、事前準備は大事だなと感じました。
・興味のある分野をあげておく
・興味のある分野がある場合、その分野に関して自分はこういう行動をしているが、分からなくてつまづいている。何が分からなくて情報交換しておきたいのか具体的にメモしておく。初心者で右も左も分からない場合でも、質問は具体的にする
・もし、話してみたい人がいるなら、その人を探し出して話す。話すことはあくまで手段であって目的ではないので、「何を聞きたいのか」をリストアップしておく。
せっかくお金と時間を使って参加するのですから、もし当日オフ会に参加した方で「楽しかったけれど人数も時間もあったのに、思ったように話せなかった」と感じた方がいたら次に生かせるといいでしょう。私もそうだったからです。
ということを書くと、自分は準備できてない、お金のことについて勉強中だからオフ会参加する資格ないと真面目に思う方が出てくると思います。
結論:右も左も分からなくて大丈夫です!とりあえず参加しよー!
え!?言ってること矛盾してない?と思う方がいらっしゃると思いますが、リストアップ(事前準備)が必要な方はすでに「行動している」中級者、上級者の方です。
初心者の人はそもそも「何が分からないか分からない」状態なのでどう質問していいかがそもそも分からないことが多いです。だからまず「参加して」得られたものがあるならそれでよし、私みたいにこうしたほうがよかったなーとフィードバック出来たらなおよしです!
やったこともないことを想像するのって難しくないですか?そういうことです。
興味のある方は是非参加してみてくださいねー!
リベ大ゆるコミュニティはこちら→https://liberaluni.com/yuru-community
(参加費は無料ですが、チャットワークの仕様で14個以上チャットに参加する場合は月額400円+税がかかります。とはいえ、それまでは無料なので雰囲気見てみる価値は十分あります!)
余談①
この日、ビッグなサプライズゲストがいらっしゃったので、会場は大盛り上がりでした。ネットでは言えないオフレコの話を聞けて、よりゲストの方の考えが伝わってきました。私もゲストの方にせどりに関して悩んでいることがあり、思い切って質問してみました。丁寧に答えて下さって嬉しかったです!
余談②
実は、私も幹事のお手伝いをしていました。協力的な方が非常に多く、私に「幹事をしてくださってありがとうございます」とお礼を伝えてくれた方もいたのですが、こちらこそ感謝の気持ちがいっぱいです!最近調子が悪くて行く直前まで調子が悪かったのですが、皆さんに元気がもらえる!と思って、気力を振り絞っていきました笑
何より、私に会計担当を任せてくださった総合幹事の方の顔に泥をぬるわけにはいかなーい、という気持ちもありました。参加出来て本当によかったです!
それでは、ごきげんよー!