メルペイで70%還元なんてやって会社赤字にならないのかな?もしpay関係の利権があって、手に入ったら巨額の利益gがうまれるのかな、補助金出てるので実際はそんなに赤字ではないとか?などど考えてしまうまかろんです。
前回と少し関連しています。メルペイの8月のキャンペーンは終わりましたが、実は70%還元対象店舗以外にも、ID払いができるお店は50%還元の対象でした。で、こちらのID払い可の店舗が結構多くて、なんとダイソーも対象店舗だったのです!
これで必要なものを買おうと、ごみ袋(掃除に使いたい)、ズボンやスカートがつるせるハンガー、そして携帯用詰め替え化粧品ボトルを購入しました。他にもベルトをつるせるハンガーがあったりアイデア商品がいっぱいで見てて飽きないと感じた次第です。
で、購入するとき。メルペイでID払いするときは「ID払いで」とだけ伝えればよかったのですが、不安だった私は「メルペイで払いたいんですが…」と伝えました。するとレジの店員さん、「paypayは利用できないんですよ」との返事が。payたくさんあるものなと思いつつ、「いや、メルペイです。IDで出来ます」と伝えたら「いや、コード決済はできないんですよ」
確かに、payの支払い方法はコード決済が多数派なのでそう思ってしまうのも無理はない。だから、メルペイの画面に「ID払いの場合はID払いで」と伝えればOKですと書いてあったのだと合点がいきました。ID払いとだけ言えばお互い混乱せずに済んだのです。
レジ関係に詳しくない人からすると、一応決済方法を伝えたほうがいいかと思ったのですが、それが裏目に出てしまった感じでした。
試しにID決済してもらっていいですか?と聞いたら、店員さんは試してくれて無事、メルペイID払いできました。今度からはシンプルにID払いと伝えようと思った出来事でした。
買い物が終わって帰宅後、早速携帯用ボトルに化粧水を詰め替えようとして商品を開けました。すると、分かりやすい位置に中栓が見つけられず、中栓が見当たらない!どうしよう!とパニックになってしまいました。
いつもはこういう商品を使っています↓
今回買ったのはこういう商品↓
買った商品をなぜ選んだかというと容量30ml欲しかったからです。しかも選んだ商品は30ml×3本でお得!とふたのこと以外に目がいってしまい購入しました。いつも使っているふたのタイプもありましたが、25ml×2とか、50mlが1本だけと私の希望から少しずれていたのです(ちなみに私が欲しかった条件は30ml×2本)。こんなことなら25mlのほう買っておけばよかったとその時後悔しました。
しかし、いくらなんでも使えない商品は売らないだろうと思い、ダイソーにだめもとで電話かけてみました(開封してしまったので返品や交換は不可だろうと思い、使い方を知りたかったため)。
結論:中栓のありかが分かり無事使えました。電話は苦手なのですが、してよかったです。なんでも試してみるべきだなと思いました。店員さんも口頭だけで説明するのは大変だっただろうに、根気強く私が分かるまで説明してくださいました。
何事も勉強ですね。
それではごきげんよう。