人生において無駄なことはない

まったり生活してる人のオールジャンル系ブログ。原則日曜日(週1回)更新。

ブラインドタッチ練習中。

 ごろごろしたいという気持ちと少しでも勉強しなくちゃと気持ちが交差しているまかろんです。

 今まで我流でタイピング打っていたのですが、ブラインドタッチを試みています。とにかく手元を見ないでやるのは難しいですね。我流にしてはタイピングは遅くはないかと思っています。この記事より前の記事はすべて我流でタイピングしましたが、自分はストレスを感じなかったですね。現段階ではブラインドタッチのほうがイライラしています。今まで習得したやり方を変えて、このキーはここだっけかと思い出しながら打っているのでストレスフルです。

 ただ、何でもそうですし当たり前ですが1日や1回で習得できるものはありません。反復あるのみです。そう自分に言い聞かせてやってます。今までブラインドタッチとか難しいよ、無理だよと思っていました。しかし、両学長の動画を見てこれはやってみる価値あるなと思いました。ITスキルで食べてきたとおっしゃっているのでこれはやってみる価値あるなと思った次第です。

 で、ブラインドタッチしている人ってなんでそんなこととができるのかなーって疑問だったのですが、指の位置が固定されているんですね。特にわかりやすいと思った画像がこれ。

 

f:id:makaron_ayuri:20190321221849p:plain

ブラインドタッチの画像。

 

   親指担当キーを人差し指でもカバーしているバージョンです。

 この画像からはわかりませんが、FとJのキーにはでっぱりがあるのでそこを起点としてタイピングをします。

 で、このキーボード配列はどうやって見ないで打つんだとなるんですが、配置は覚えるしかないと思います。五十音表みたいなものだと思います。

 あとは打つという経験を積んで出来るようになるしかないかなと思っています。

 ブラインドタッチを試してみて、一時的に手元のスピードは落ちていますがやり方を習得できると楽になりそうだなというのはよくわかります。この図を見た時、目からうろこでしたからね。そういうことだったのかと。

 あと、親指で打つのがつらいと思っていたら人差し指で代用してもいいんだと思って安心しました。

 

それではごきげんよう